2014年05月11日
小川キャンパル・テント試泊展示会☆2014.05.10~11
2014年5月10日~11日の1泊2日で大佐山オートキャンプ場に行ってきました。
ちょうどこの日 小川キャンパルの試泊展示会が開催されているとのことで。
去年の6月にも参加したので約1年ぶりでした。
去年はソロで*Gen*さんサイトに居候させていただいたのですが
今回はファミで参加しましたよ。
常設サイトにたくさんのテントが設営されていました。
細かい説明はなしで 写真のみ…(笑)
で 今回は厚かましく試泊することに…
赤ピルツ15の前に ちゃっかりレクタDX設営しちゃいました。
もちろん 事前確認済です(爆)
我が家にも初期のピルツ15(Ⅱが付く前の)があるのですが
どうしても「赤」が気になる方がいましてねぇ。
ちゃっかり インナーテントもセッティング
半土間にして IGTショートにアルパカまで…(笑)
やっちゃいました…(汗)
いい天気だったので ビールもすすみます。
サーモスの保冷缶ホルダー 僕のようにのんびり飲むタイプには合っています。
飲み切るまで冷え冷えです。
のんびりしてたら 小川のスタッフさんから
「ティエラEXの設営会やりますよ~」って
我が家もティエラEX何度も設営したことありますが
復習とレベルアップのため見学しました。
まず ビルディングテープを広げて
4隅をペグで仮固定します。
フレームを組み立て ビルディングテープにセットします。
インナーをフレームにセットします。
我が家の場合 インナーを最後にセットしますが
先にセットすることにより
フライがフレームに引っかかりにくくなること
インナーの下部4ヶ所のフックをビルディングテープのリングにセットしやすくなること
などのメリットがあるそうです。
フライをかぶせます。
フライをフレームにベルクロで固定します。
この時 真ん中のフレームから固定するのがポイントだそうです。
こうすることにより バランスよくフライが固定できます。
フライのファスナーを全部閉めて
ビルディングテープを仮止めしていたペグを一旦抜きます。
形を整えてビルディングテープをペグダウンします。<---本固定
前後4ヶ所のゴムをペグダウンします。
この時 ゴムのみ引っ張るのではなく
フライとゴムの付根あたりをギュッと掴み 引っ張ります。
そして ファスナーの延長線上でゴムをペグダウンすることで
キレイな形になるそうです。
張綱をペグダウンします。
これもフレームの延長線上で。
細かいことですが キャノピーを内側に巻くと
見栄えもよく ゴミがたまりにくくなります。
慣れたティエラEXの設営でしたが
あらためて月に何十張のテントを設営をされているスタッフの方の
説明を聞けて大変参考になりました。
これだけでも参加した甲斐があります。
小川のスタッフの方が
夜 天体観測を行われるということで事前準備されています。
望遠鏡のことはよくわからないのですが
この望遠鏡 例えば 月に位置合わせておけば
自動で月を追っかける機能があるそうです。
早めの晩御飯
暗くなって ピルツの中に見慣れない物体が…
正体はこちら!
ドッペルギャンガーアウトドア「UFOライト」
写真では分かりにくいですが
ピルツ15には必要十分な明るさです。
ナチュラムで1500円程で販売していましたので
モノは試しに購入していましたが お値段以上では?
パイルドライバーなんかにセットしても面白いかも?
外から見た画
幕体全体を発光させていていい感じでは?
(自己満)
天体観測
望遠鏡の機嫌が悪くなり
望遠鏡の自動追っかけ機能が働かなかったのは内緒です(笑)
そこは百戦錬磨のスタッフさん 手動でばっちり月を捕えてくれました。
月のクレーターまではっきり確認できました。
土星を捕えると 土星の輪っかまで確認できましたよ!
この夜 月が隠れるのが2時半頃
空が暗くのを待つため
一旦 就寝!
2時半 あらためて天体観測!
寝ぼすけのゆーきもばっちり起き 参加しましたよ!
サイトの街灯もバケツで覆い隠して…
見えました! 天の川♪
しかも はっきり。
流れ星も いくつか!
頑張って起きた甲斐がありました!!
翌朝
気温10℃ 清々しい朝になりました。
ピルツCAFEで 美味しい珈琲いただきました。
バケット焼いて のんびりします。
雲ひとつない青空!
乾燥撤収間違いなし。
撤収? あっ 今回はレクタ畳んだだけですが…(笑)
撤収してたら 去年のGW さえずりの森でご一緒させていただいた
「トムとリュウのオートキャンプ」のOPAさん OMAさんにお会いしました。
四国旅行の帰り道 知り合いを訪ねて大佐山に来られたそうです。
久しぶりにお会いできてうれしかったですよ!
楽しかった試泊展示会も終了です。
小川のスタッフの方
大佐山オートキャンプ場のスタッフの方
ご一緒させていただいた皆さん
色々とお世話になりました。
このテント試泊展示会
これからテントの購入を検討されている方にはおススメです。
もちろん我が家のようにただ単にテント好きな方にも…(笑)
6月、7月も予定されているようなので 是非!!
テント試泊展示会に参加した記念に
オリジナルのエプロンいただきました!
無料でテントお借りしたうえに いただいちゃっていいのかな?
END
いや~。目からウロコの記事でした!
設営されたのはティエラですが、ヴェレーロでも基本は同じなんでしょうか?
インナーを先に吊るすってのは説明書とも違うんでしょうね~。
未だヴェレーロをキレイに張れない私としては
是非とも本職さんのお話を聞いてみたいところです!
エプロン。。。 とってもカッコよくて良いですね~♪
こんばんは!
ヴェレーロも似たところはあるんでしょうね。
つるぽんさんのヴェレーロの設営をお手伝いしたことがありますが
いろいろとコツがありそうですね。
一度参加されてみては?
試泊するとスタッフさんとご近所サイトになれるので
いろいろと情報収集できると思いますよ!
6月いかがですか?

6月度の候補として、大佐山のキャンプ場をチェックしていると、小川のテント展示会をしているのを見ていたので、大変参考になりました♬
一度は経験したいもんです。(今回は無理ですが・・・)
緊張して寝れないかも・笑

ロッジ系の設営会があったら是非参加したいものです!!
カタログみたいにビシッと張れると気持ちいい~♪
しかし大佐か・・・遠いな・・・

今週末も出撃?!(驚)
いや~パワフルです!!
ピルツ良いですよね~
こんな環境で試泊したら即いってしまいそう。
あ~危ない危ない。(笑)

お疲れ様でした。ピルツ赤、いかがでしたか?
見学にこられた方々はサイト見られて感心されてたのでは。
ティエラの説明参考になりました。
ペグ打ち直し、今度試してみます。
次回の赤購入ためし張りレポ御待ちしてます。
(゜-゜)(。_。)(笑)

インナーを先に設営するとは思いつきませんでしたよ。
ヴェレーロでもやってみます。
新幕よりもエプロンが欲しいかも。(笑)

こんにちは!
都合合えば是非行って見てください。
試泊は勇気?いりますが
展示会に行って スタッフの方と話するだけでも価値ありですよ。
我が家 いつも通り爆睡しましたが…(笑)

こんにちは!
このイベントが7月まで月一であります。
設営会はお願いすれば希望のテントでやってくれそうな気がします。
事前に確認は必要と思いますけど。
宇部からだとちょっと遠いですよねぇ。

こんにちは!
老体に鞭打って参加してきましたよ!
でも行った甲斐ありです。
来月いかがですか?
ソロ参加企てています(爆)
試泊してそのまま お持ち帰りってのはいかが(笑)

こんにちは!
赤ピルツ 思ってたよりいい感じです。
見学された方?全く気にせずマイペースで...
プロの指導は的確ですよ。
僕じゃ伝えきれない部分もあるので
是非とも参加してみてください。
赤ピルツの購入?
今のところありません(爆)

こんにちは!
月一のペースってすごいですよね。
取説には 確かにインナーからセットするようになってます。
でも やったことなかったんですよ。
我が家も 次回チャレンジしてみます。
オリジナルのエプロンいいでしょ!
是非 試泊してゲットしてくださいね。
その時は サイト見学に伺います(笑)

へぇ~、設営会なんてやってくれるんですね。
ロッジシェルターやミネルバも見てみたいものです。
来月はもう梅雨ですよね~。
私も天体観測、してみたいなぁ。
晴れることを願って…
赤ピルツもエプロンもいいですね!
なるほど!インナーを先に取り付けるんですね!
ヴェレーロでもこの技使えそうですね( ..)φメモメモ
ペグダウンの方法も大変参考になりました。
今まで数多くの間違いを犯していました・・・(^_^;)
我が家も今度勉強しに参加しようかなぁ~^^

こんばんは!
事前にお願いしてみては?
ミネルバの設営会なんてしたらまずいのでは...
欲しくなりますよ(笑)
来月は雨の確率は間違いなく高くなるでしょうね。
晴れてくれるのを祈るばかりです。
試泊に切り替えますか?

こんばんは!
設営方法の細かいところは
正解も不正解もないのだと思います。
設営会をヒントに自分なりの方法を見つけるのもありだと。
6月行かれますか?
僕はソロで考えてます。
フリーでピルツ村でもいかが…(笑)

大佐の試泊に行かれていたんですね
ちょっと前の試泊会に行った事はありますが、
人が少なかったせいか、設営会はしていませんでしたよ(^_^;)
天体観測は楽しそうです!
試泊会の時には毎回やってるんですかね?
未体験なので興味あります(^^)

おはようございます。
試泊会に行かれたことあるんですね。
設営会はおそらく計画されたものじゃなく
要望があって行われたものと思います。
スタッフの方に要望すればいいのでは。
ピルツの撤収方法の説明もされてましたよ。
少ないからこそ スタッフの方に話聞いたり
要望するチャンスだと思います。
天体観測もスタッフの方の趣味?なので
計画には入っていません。
また 行ってみて下さいね!

ティエラの設営もいろいろコツが
ありますね〜!
我が家で設営するのは夫なので(爆)
いつもフライのベルクロが
ファスナーの辺りでパツパツになって
とまらなくなるんですよね〜(*_*)
次回は真ん中からやってみます!
こんばんは!
ティエラの設営 我が家なりのコツもありますが
どうしても上手く出来ないところ聞いてみたら
ズバッと答えてくださいました。
十分な説明にはなっていないかも知れないですが
参考にしてみてくださいね!
ピルツの設営もコツがあるようですので
是非 参加してみてくださいね!
6月如何ですか?

思ったとおり?お会いできて、
又あんなに近くにいらして、
お声掛けていただきとっても嬉しかったです。
Fまるさんとお手伝いの池ちゃんを驚かすつもりが、
一瞬、コウジさんのお声に私も驚いてました。
テント試泊、いいですよね。
春に次男夫婦がテイエラで泊めてもらいました。
我が家いつもFまるさんに教わってばかりです。
あのコーヒーも美味しいですよね。
いつの間にかogawa製品が増えて来ています。
又お会いできますように!

こんばんは!
四国にいらっしゃるはずなのに
まさか 大佐山でお会いできるとは…
さえずりでお会いできなかったので
お会いできて嬉しかったですよ。
試泊 いいですね!
癖になりそうですよ(笑)
いろんなコツも教わることもできて最高でした。
また ご一緒しましょうね!

来年は行きたいです(つД`)ノ
サーモスの保冷缶ホルダーもちろんマネっ子させて頂きまぁ〜す(≧∇≦)
こんばんは!
展示即売会も兼ねてるんですが
無料でいただけるもののみいただいて帰りました(爆)
6月も7月もやっていますよ!
是非 我が家の代わりに逝っちゃってください(笑)
サーモス いいですよ!
女子にはパステルカラーがウケるようです。
無視してブラウンにしちゃいましたが…
