2013年07月16日
大鬼谷オートキャンプ場☆2013.07.13~15
2013年7月13日~15日の2泊3日で大鬼谷オートキャンプ場に行ってきました。
自宅を9時過ぎに出て、お昼過ぎに到着しました。
チェックインの時間より前でしたが、チェックインできましたよ!

今回のサイトは、B-7。
Bサイトに入る坂を下ってすぐのサイトです。

今回の幕は、ティエラ5EXとレクタDX
前日 天気予報を確認すると「傘」マークが出ていたので、
大鬼谷は間違いなく降るだろうと思ったので…
インナーのボトムがPVC製で、安心できるので…
自宅を9時過ぎに出て、お昼過ぎに到着しました。
チェックインの時間より前でしたが、チェックインできましたよ!

今回のサイトは、B-7。
Bサイトに入る坂を下ってすぐのサイトです。

今回の幕は、ティエラ5EXとレクタDX
前日 天気予報を確認すると「傘」マークが出ていたので、
大鬼谷は間違いなく降るだろうと思ったので…
インナーのボトムがPVC製で、安心できるので…
避暑地の大鬼谷もすっかり夏ですね!

テント設営中なのに、ゆーきはサッサと水着に着替え水遊び!

やっぱり気持ちいいですね!

サイトも整って、水遊びのお伴して、

至福の一杯!「ぷは~」
息つく暇もなく、

虫捕り!

「ヒグラシ」GET!
そうこうしてると晩ごはん!

久しぶりに「ユニセラ」登場!
焼鳥をシンプルに塩でいただきます。

もちろん牛も(笑)

ちゃんと野菜もね!

*の幕張ってないのに、このデコレ(爆)

お風呂帰りに…

蝉の幼虫が…
羽化の始まりです!
我が家がじっと見てると、いつの間にか人、人、人(爆)






無事成虫になれました♪
この日、カブトムシ、クワガタの捕獲は出来ませんでしたが、
アブラゼミの羽化の一部始終を見ることが出来ました。
2日目

前日寝るときはジメジメして寝苦しかったのですが、
清々しい朝を迎えることが出来ました。

22℃

この時期は、巨大な毛虫が(汗)
これに刺されたら、ある意味ブヨよりひどいことになるんでしょうね!
朝ごはん

自家製の野菜がてんこ盛り(爆)

ソーセージと、ラムーで買った激安コロッケとメンチカツ

ゆーきは福山の「パン工房パール」のラムネアンパンを満足げに食べます。

大人は、いろんなパンをつかったフレンチトーストを。

はじめて、こんなデコレもしてみました!
ゆーきは、この日も水遊び!


今回も道の駅にお邪魔しました!

何か長蛇の列が…
何? 何?
よく見たら、トイレを待つ方々でした…

GWに来た時に食べることが出来なかった、こちらを。

りんごのジェラート!(350円)

見事完食♪

雪室にも入ってみました!(寒)
これ、島っ子さん作ったんでしたよね!?
お昼ごはん

うどんと煮タマゴ

お昼に飲むビール(?)は格別ですね!

ハッチに宙吊りの図(爆)
ハッチを締めようとして、飛びついてるところです(笑)

Bサイトで、まあえっ家さんにお会いすることが出来ました。
去年の備北イルミキャンプ以来でした。
ゆーきは、まあえっ家さんの娘さんと同い年で、仲良く遊んでもらいました。
キャンプ場で新しい友達ができてよかったなぁ。
二人で、ずっと水遊びしてました。

今回、ペットボトルで作った罠を試してみましたよ。
2Lのペットボトルを注ぎ口のある上部1/3くらいのところで切って、
重しになる石ころとエサを入れて、注ぎ口を反対側に向けて蓋をしただけの簡単なもの。
エサは、天かすで試してみました。
罠を沈めて、しばらくして引き上げると…

結構な数 捕獲できました。
この日の夕方に仕掛けた罠が、深夜からの豪雨で流されたのは内緒で…
晩ごはん

お肉ときゅうりと人参を韓国のりで巻いた巻きずし。
ごま油が香ばしくて結構いけました!

そして、一口餃子!

まあえっ家さんから、ベーコンと手羽のスモークを頂いちゃいました♪
ゆーきがスモークベーコンほとんど独り占めしちゃいました。
ありがとうございました。

食後のデザートに、ふじのやさんの「アップルパイ」
あまくないので、ペロリと行けちゃいます♪
この日も、カブトムシ、クワガタを捕獲できなかったゆーき。
でも大丈夫!

まあえっ家さんが、秘密の場所(?)でクワガタ2匹も捕獲してきてくれました!
これには、ゆーきも大喜びでした♪
いろいろとお世話になりました!
3日目
深夜、雨音で何度か目が覚めましたが、
PVCのボトムの安心感のせいか、ぐっすり眠ることが出来ました。
で、5時過ぎに起きてみると・・・

ティエラのリビングが、さながら池(爆)
どんだけ降ったんでしょう(汗)

その後も止む気配なし…
小物からコツコツ片付けを始めます。
でも、豪雨に阻まれ思うように進みません(焦)
小物が片付いたところで、

一服!
のんびり片付けて、チェックアウトの12時頃 撤収完了!
その頃、AサイトとBサイトを横切る川が増水してしまい、通行止め(爆)
Bサイト奥の非常出口からいったんキャンプ場外にでて、管理棟に向かいました。
無事、チェックアウトを済ませ帰路に!
自宅方面に向かうにつれて、青空が…(笑)
山陽方面も午前中は結構降ったようですが、
道路も乾き 嘘のような天気でした!
早速、裏庭と倉庫で幕の乾燥♪


今回も、期待を裏切らない大鬼谷でした(爆)
END

テント設営中なのに、ゆーきはサッサと水着に着替え水遊び!

やっぱり気持ちいいですね!

サイトも整って、水遊びのお伴して、

至福の一杯!「ぷは~」
息つく暇もなく、

虫捕り!

「ヒグラシ」GET!
そうこうしてると晩ごはん!

久しぶりに「ユニセラ」登場!
焼鳥をシンプルに塩でいただきます。

もちろん牛も(笑)

ちゃんと野菜もね!

*の幕張ってないのに、このデコレ(爆)

お風呂帰りに…

蝉の幼虫が…
羽化の始まりです!
我が家がじっと見てると、いつの間にか人、人、人(爆)






無事成虫になれました♪
この日、カブトムシ、クワガタの捕獲は出来ませんでしたが、
アブラゼミの羽化の一部始終を見ることが出来ました。
2日目

前日寝るときはジメジメして寝苦しかったのですが、
清々しい朝を迎えることが出来ました。

22℃

この時期は、巨大な毛虫が(汗)
これに刺されたら、ある意味ブヨよりひどいことになるんでしょうね!
朝ごはん

自家製の野菜がてんこ盛り(爆)

ソーセージと、ラムーで買った激安コロッケとメンチカツ

ゆーきは福山の「パン工房パール」のラムネアンパンを満足げに食べます。

大人は、いろんなパンをつかったフレンチトーストを。

はじめて、こんなデコレもしてみました!
ゆーきは、この日も水遊び!


今回も道の駅にお邪魔しました!

何か長蛇の列が…
何? 何?
よく見たら、トイレを待つ方々でした…

GWに来た時に食べることが出来なかった、こちらを。

りんごのジェラート!(350円)

見事完食♪

雪室にも入ってみました!(寒)
これ、島っ子さん作ったんでしたよね!?
お昼ごはん

うどんと煮タマゴ

お昼に飲むビール(?)は格別ですね!

ハッチに宙吊りの図(爆)
ハッチを締めようとして、飛びついてるところです(笑)

Bサイトで、まあえっ家さんにお会いすることが出来ました。
去年の備北イルミキャンプ以来でした。
ゆーきは、まあえっ家さんの娘さんと同い年で、仲良く遊んでもらいました。
キャンプ場で新しい友達ができてよかったなぁ。
二人で、ずっと水遊びしてました。

今回、ペットボトルで作った罠を試してみましたよ。
2Lのペットボトルを注ぎ口のある上部1/3くらいのところで切って、
重しになる石ころとエサを入れて、注ぎ口を反対側に向けて蓋をしただけの簡単なもの。
エサは、天かすで試してみました。
罠を沈めて、しばらくして引き上げると…

結構な数 捕獲できました。
この日の夕方に仕掛けた罠が、深夜からの豪雨で流されたのは内緒で…
晩ごはん

お肉ときゅうりと人参を韓国のりで巻いた巻きずし。
ごま油が香ばしくて結構いけました!

そして、一口餃子!

まあえっ家さんから、ベーコンと手羽のスモークを頂いちゃいました♪
ゆーきがスモークベーコンほとんど独り占めしちゃいました。
ありがとうございました。

食後のデザートに、ふじのやさんの「アップルパイ」
あまくないので、ペロリと行けちゃいます♪
この日も、カブトムシ、クワガタを捕獲できなかったゆーき。
でも大丈夫!

まあえっ家さんが、秘密の場所(?)でクワガタ2匹も捕獲してきてくれました!
これには、ゆーきも大喜びでした♪
いろいろとお世話になりました!
3日目
深夜、雨音で何度か目が覚めましたが、
PVCのボトムの安心感のせいか、ぐっすり眠ることが出来ました。
で、5時過ぎに起きてみると・・・

ティエラのリビングが、さながら池(爆)
どんだけ降ったんでしょう(汗)

その後も止む気配なし…
小物からコツコツ片付けを始めます。
でも、豪雨に阻まれ思うように進みません(焦)
小物が片付いたところで、

一服!
のんびり片付けて、チェックアウトの12時頃 撤収完了!
その頃、AサイトとBサイトを横切る川が増水してしまい、通行止め(爆)
Bサイト奥の非常出口からいったんキャンプ場外にでて、管理棟に向かいました。
無事、チェックアウトを済ませ帰路に!
自宅方面に向かうにつれて、青空が…(笑)
山陽方面も午前中は結構降ったようですが、
道路も乾き 嘘のような天気でした!
早速、裏庭と倉庫で幕の乾燥♪


今回も、期待を裏切らない大鬼谷でした(爆)
END
Posted by kcy_f(こ-じ) at 22:33│Comments(26)
│大鬼谷オートキャンプ場
この記事へのコメント
期待を裏切りませんねぇ〜
谷の天気は・・・・・・・・・流石です(爆
ほんと最終日は大変でしたね
こちら(島根)方面もかなり降りましたよ(>_<)
それにしても晴れちゃうんですよねぇ~ 帰ってから・・・・。
でもレポで楽しいのが伝わりますねぇ~♪
今回罠あり、デコレあり、道の駅あり、いろいろ
盛り沢山・・・・・最後のリビング池は・・・・・・・・・・神様のいたずら・・・(^^;。
あぁ 行きたかったなぁ~
と・・・・・後悔しています。
また、一緒に谷でマッサージしましょうね・・・・!?(謎爆
谷の天気は・・・・・・・・・流石です(爆
ほんと最終日は大変でしたね
こちら(島根)方面もかなり降りましたよ(>_<)
それにしても晴れちゃうんですよねぇ~ 帰ってから・・・・。
でもレポで楽しいのが伝わりますねぇ~♪
今回罠あり、デコレあり、道の駅あり、いろいろ
盛り沢山・・・・・最後のリビング池は・・・・・・・・・・神様のいたずら・・・(^^;。
あぁ 行きたかったなぁ~
と・・・・・後悔しています。
また、一緒に谷でマッサージしましょうね・・・・!?(謎爆
Posted by YAKINIKU at 2013年07月16日 23:48
やはりキャンプは二泊三日に限りますね!
昼間から飲んで・・・
ユニセラで少しずつ焼き焼きが楽しいですよね。大量に肉が食べれない歳になると、最適です。
セミの羽化は拍手モノですね。明るくしてても大丈夫なんですね。
大鬼谷はしばらく行ってないです。
また雲海を見に行きたいです。
昼間から飲んで・・・
ユニセラで少しずつ焼き焼きが楽しいですよね。大量に肉が食べれない歳になると、最適です。
セミの羽化は拍手モノですね。明るくしてても大丈夫なんですね。
大鬼谷はしばらく行ってないです。
また雲海を見に行きたいです。
Posted by 愛媛のK at 2013年07月17日 07:39
お疲れ様です。
レポ見るよ怖~いキャンプ場ですね!
恐ろしや恐ろしや(>_<)
道の駅に雪の部屋?があるんですか?
こーじさんとこは、料理に手を掛けてる分 美味しそうですね(^_^)ノ
レポ見るよ怖~いキャンプ場ですね!
恐ろしや恐ろしや(>_<)
道の駅に雪の部屋?があるんですか?
こーじさんとこは、料理に手を掛けてる分 美味しそうですね(^_^)ノ
Posted by Yosshy
at 2013年07月17日 11:57

こんにちは。
我が家は吉井竜天に行っていて、大雨の中の撤収となりました。
いい経験になりました。
この時期、男の子にとっては楽しい季節ですよね。
竜天ではたまたま昆虫教室があって、くわがたやかぶとをGETしました。
セミのふ化はすごいですね!なかなか見られるものではないでしょうから。
図鑑にでも載せられそうな、すごい写真です!!
大鬼谷の川、気持ち良さそう♪
私もずっと行きたいキャンプ場の一つで、8月10日~12日で予約入れてます。
毛虫も多いんですね!
先日、息子たちが小学校で木にたくさんいた毛虫に向かってボールを投げていて
触ってはいけないことはわかっていたので触らなかったらしいのですが、
大量に毛が舞い落ちてきたようで、10数人の子供たちが全身ブツブツになりました。
息子は目の充血&かゆみもあって、ひどかったです。
こーじさんちも気を付けて下さいね。
我が家は吉井竜天に行っていて、大雨の中の撤収となりました。
いい経験になりました。
この時期、男の子にとっては楽しい季節ですよね。
竜天ではたまたま昆虫教室があって、くわがたやかぶとをGETしました。
セミのふ化はすごいですね!なかなか見られるものではないでしょうから。
図鑑にでも載せられそうな、すごい写真です!!
大鬼谷の川、気持ち良さそう♪
私もずっと行きたいキャンプ場の一つで、8月10日~12日で予約入れてます。
毛虫も多いんですね!
先日、息子たちが小学校で木にたくさんいた毛虫に向かってボールを投げていて
触ってはいけないことはわかっていたので触らなかったらしいのですが、
大量に毛が舞い落ちてきたようで、10数人の子供たちが全身ブツブツになりました。
息子は目の充血&かゆみもあって、ひどかったです。
こーじさんちも気を付けて下さいね。
Posted by のんた at 2013年07月17日 13:26
YAKINIKUさん
谷は、一時雨が=一時豪雨ですから…
ホント裏切りません(笑)
中国山地より北側は沢山降ったようですね。
出撃前の天気予報では、ここまで降るように言ってなかったのに。
今回も、ゆーきに引っ張られて、虫捕り、魚捕り…
沢山遊びました。
リビングの池は、ブログのネタを提供してくれたんだと思います(爆)
また、マッサージ!? いいですね!
マッサージ道場開催するときは声かけてくださいね!
谷は、一時雨が=一時豪雨ですから…
ホント裏切りません(笑)
中国山地より北側は沢山降ったようですね。
出撃前の天気予報では、ここまで降るように言ってなかったのに。
今回も、ゆーきに引っ張られて、虫捕り、魚捕り…
沢山遊びました。
リビングの池は、ブログのネタを提供してくれたんだと思います(爆)
また、マッサージ!? いいですね!
マッサージ道場開催するときは声かけてくださいね!
Posted by kcy_f(こーじ) at 2013年07月17日 21:47
愛媛のKさん
セミの羽化、一部始終見たのは初めてでした。
すごく長時間かかるのかと思いきや、1時間ちょっとで。
いいもの見れました。
大鬼谷、少し遠いですよね!
サイト料ももう少しリーズナブルならいいのですが。
また、ご一緒しましょうね!
セミの羽化、一部始終見たのは初めてでした。
すごく長時間かかるのかと思いきや、1時間ちょっとで。
いいもの見れました。
大鬼谷、少し遠いですよね!
サイト料ももう少しリーズナブルならいいのですが。
また、ご一緒しましょうね!
Posted by kcy_f(こーじ) at 2013年07月17日 21:50
Yosshyさん
大鬼谷いいところですよ!
撤収時の豪雨さえなければね(笑)
道の駅の雪室 是非入ってみてください。
汗がすーっと引きますから。
料理はすべてお任せです。
手を掛けるところは掛けて、抜くところは抜いてるようですよ…
大鬼谷いいところですよ!
撤収時の豪雨さえなければね(笑)
道の駅の雪室 是非入ってみてください。
汗がすーっと引きますから。
料理はすべてお任せです。
手を掛けるところは掛けて、抜くところは抜いてるようですよ…
Posted by kcy_f(こーじ) at 2013年07月17日 21:53
のんたさん
竜天も大雨でしたか?
山キャンはどこも雨撤収になっちゃたようですね。
この時期、ゆーきはサイトに大人しくいることがありません。
網、虫かご、水着は必需品ですね!
クワガタにカブトムシ ゲットは最高ですね。
セミの羽化見れたのはホント ラッキーでした。
蚊やブヨに刺されないよう、ずっと気にしながらでしたけど(笑)
大鬼谷行かれるんですね!
アクアシューズ履いて、滝までシャワートレッキングが気持ちいいですよ。
マイナスイオンたっぷりです。
林間サイトは、毛虫が沢山います。
テーブルや流しとかにも這ってきますから、
油断できません。
お盆休み楽しんでくださいね!
我が家は、まだどこに行くか決めていません(汗)
竜天も大雨でしたか?
山キャンはどこも雨撤収になっちゃたようですね。
この時期、ゆーきはサイトに大人しくいることがありません。
網、虫かご、水着は必需品ですね!
クワガタにカブトムシ ゲットは最高ですね。
セミの羽化見れたのはホント ラッキーでした。
蚊やブヨに刺されないよう、ずっと気にしながらでしたけど(笑)
大鬼谷行かれるんですね!
アクアシューズ履いて、滝までシャワートレッキングが気持ちいいですよ。
マイナスイオンたっぷりです。
林間サイトは、毛虫が沢山います。
テーブルや流しとかにも這ってきますから、
油断できません。
お盆休み楽しんでくださいね!
我が家は、まだどこに行くか決めていません(汗)
Posted by kcy_f(こーじ) at 2013年07月17日 22:05
お疲れ様でした('◇')ゞ
お互い降られましたねぇ(;^ω^)
帰宅後にある程度乾燥できたのは良かったですね。
しかし、蝉の羽化レポ、スゴイですね~。
なかなか撮れるもんじゃないでしょうから。
そういえば、
今度、知り合いが谷でキャンプデビューらしいので、
その時は晴れるとイイんですが。
お互い降られましたねぇ(;^ω^)
帰宅後にある程度乾燥できたのは良かったですね。
しかし、蝉の羽化レポ、スゴイですね~。
なかなか撮れるもんじゃないでしょうから。
そういえば、
今度、知り合いが谷でキャンプデビューらしいので、
その時は晴れるとイイんですが。
Posted by otiinu(おちいぬ)
at 2013年07月17日 22:26

おつかれでした~。
この季節の谷はまた,格別でしょうね。
まあえっ家さんも来られてたんですね。
実は,去年,こーじさんとニアミスがあったと
思いますが,うちのサイトのとなりがまあえっ家さん
だったんですよ。
もちろん,我が家のちびたちもお友達になって
いただきました。
我が家は,毎年夏の谷ですが,今年ははじめて
9月に予定してます。
毎年,クワガタを不思議な方法でゲットしていたのですが
今年はなさそうです…。
この季節の谷はまた,格別でしょうね。
まあえっ家さんも来られてたんですね。
実は,去年,こーじさんとニアミスがあったと
思いますが,うちのサイトのとなりがまあえっ家さん
だったんですよ。
もちろん,我が家のちびたちもお友達になって
いただきました。
我が家は,毎年夏の谷ですが,今年ははじめて
9月に予定してます。
毎年,クワガタを不思議な方法でゲットしていたのですが
今年はなさそうです…。
Posted by のりべえ at 2013年07月17日 22:28
otiinu(おちいぬ)さん
お疲れ様でした!
お互い降られちゃいましたね!
帰宅後、レクタはあっさり乾きましたが、
ティエラは倉庫に宙吊りなので、今日で大部分乾きました。
大鬼谷なら、注意してみればそこら中で羽化してるんでしょうが、
気にして見ないと、なかなか見れないでしょうね。
マウンテンバイクのコースがあるところで、たくさん羽化してるようですね。
お友達、デビューが大鬼谷ですか?
コンディション良ければいいですね!
その時、おちいぬさんは同行されるんですか?
お疲れ様でした!
お互い降られちゃいましたね!
帰宅後、レクタはあっさり乾きましたが、
ティエラは倉庫に宙吊りなので、今日で大部分乾きました。
大鬼谷なら、注意してみればそこら中で羽化してるんでしょうが、
気にして見ないと、なかなか見れないでしょうね。
マウンテンバイクのコースがあるところで、たくさん羽化してるようですね。
お友達、デビューが大鬼谷ですか?
コンディション良ければいいですね!
その時、おちいぬさんは同行されるんですか?
Posted by kcy_f(こーじ) at 2013年07月17日 22:51
のりべえさん
夏は大鬼谷に限ります。
暑くなれば、川に入れば快適ですから(笑)
ただ、虫達には注意しなきゃ痛い目に会いますが…
まあえっ家さんとは、実は大鬼谷で何度かお会いしてたんです。
ニヤミスですが…
今回は、少しですがいろんなお話できました。
娘さんにもゆーきと遊んでもらい、助かりました。
以前、9月の後半の連休に行ったときには、
夕方から肌寒くなって、びっくりしたことがあります。
防寒も必要なんです。
我が家も、秋までは大鬼谷に何度か行くと思います。
お会いできるといいですね!
夏は大鬼谷に限ります。
暑くなれば、川に入れば快適ですから(笑)
ただ、虫達には注意しなきゃ痛い目に会いますが…
まあえっ家さんとは、実は大鬼谷で何度かお会いしてたんです。
ニヤミスですが…
今回は、少しですがいろんなお話できました。
娘さんにもゆーきと遊んでもらい、助かりました。
以前、9月の後半の連休に行ったときには、
夕方から肌寒くなって、びっくりしたことがあります。
防寒も必要なんです。
我が家も、秋までは大鬼谷に何度か行くと思います。
お会いできるといいですね!
Posted by kcy_f(こーじ) at 2013年07月17日 22:58
水遊びができるキャンプ場はこの時期、ポイント高いですね。
一度は行ってみたいと思いながら、早5年・・・(笑)
セミの羽化が見えるとはラッキーでしたね。
こちらも豪雨撤収、半端なかったです。
一度は行ってみたいと思いながら、早5年・・・(笑)
セミの羽化が見えるとはラッキーでしたね。
こちらも豪雨撤収、半端なかったです。
Posted by Tsune
at 2013年07月18日 06:26

Tsuneさん
この時期のファミキャンでは、水遊びと虫捕りは外せません。
大鬼谷、いいところなので是非行ってみてくださいね!
ただ、キッチリ22時消灯ですが(笑)
セミの羽化は感動ものでした!
そちらも凄い風雨だったんですね!
レポ拝見しました。
通行止めまでなるなんて…
次は雨なしでお願いしたいところですね♪
この時期のファミキャンでは、水遊びと虫捕りは外せません。
大鬼谷、いいところなので是非行ってみてくださいね!
ただ、キッチリ22時消灯ですが(笑)
セミの羽化は感動ものでした!
そちらも凄い風雨だったんですね!
レポ拝見しました。
通行止めまでなるなんて…
次は雨なしでお願いしたいところですね♪
Posted by kcy_f(こ-じ)
at 2013年07月18日 06:44

おはようございます^^
お天気が心配だった3日間、3日目以外は川遊びや虫取りなど、自然を満喫できて良かったですね♪
撤収日の雨は大鬼谷もすごかったんですね><
我が家も岡山県北でキャンプしてましたが、もうすさまじかったです^^;
綺麗な川が側にあるということは・・・ブヨはどうでしたか?
我が家は一応対策はしてましたが、家族全員刺されました~(汗)
お天気が心配だった3日間、3日目以外は川遊びや虫取りなど、自然を満喫できて良かったですね♪
撤収日の雨は大鬼谷もすごかったんですね><
我が家も岡山県北でキャンプしてましたが、もうすさまじかったです^^;
綺麗な川が側にあるということは・・・ブヨはどうでしたか?
我が家は一応対策はしてましたが、家族全員刺されました~(汗)
Posted by パパママさん at 2013年07月18日 09:43
パパママさん
こんにちは!
最終日以外の日も降りましたが、問題ないレベルでした。
最終日は、どうにもならないくらい降りましたよ!
中国山地沿いは何処も凄かったようですね。
ブヨは、備えなければ酷い目にあいます。
蚊取り線香と虫除けスプレーで予防しましたが、
家族全員、2,3ヶ所ずつやられました。
お風呂あがりとか、ちょっとした隙を狙われました。
ゆーきは、なぜか頭を刺されてました(爆)
こんにちは!
最終日以外の日も降りましたが、問題ないレベルでした。
最終日は、どうにもならないくらい降りましたよ!
中国山地沿いは何処も凄かったようですね。
ブヨは、備えなければ酷い目にあいます。
蚊取り線香と虫除けスプレーで予防しましたが、
家族全員、2,3ヶ所ずつやられました。
お風呂あがりとか、ちょっとした隙を狙われました。
ゆーきは、なぜか頭を刺されてました(爆)
Posted by kcy_f(こ-じ)
at 2013年07月18日 12:33

連休は、おにいちゃんだけ町内会のキャンプに行ってました。
私たちは地元で寂しくお留守番でした;;
ていうか、こーじさんっ!
毛虫!!
でかいっ!!
あたしがその場にいたらテントから走って逃げてますっ!
毛虫って刺すの??
あの1枚の写真を見て、夏の大鬼谷はやめようと思った私でした。。。(笑)
せみの羽化って凄いデスネ。
子供たちは見たことがないので、こーじさんのコマ送り写真を見せてあげようと思います!
子供と一緒に色々な自然体験ができることがキャンプの醍醐味ですね^^
私たちは地元で寂しくお留守番でした;;
ていうか、こーじさんっ!
毛虫!!
でかいっ!!
あたしがその場にいたらテントから走って逃げてますっ!
毛虫って刺すの??
あの1枚の写真を見て、夏の大鬼谷はやめようと思った私でした。。。(笑)
せみの羽化って凄いデスネ。
子供たちは見たことがないので、こーじさんのコマ送り写真を見せてあげようと思います!
子供と一緒に色々な自然体験ができることがキャンプの醍醐味ですね^^
Posted by Qちゃん at 2013年07月18日 14:18
こんにちは~♪
やっぱりそちらも大事になってたんですね!
それにしてもとてつもない雨でした・・・(泣)
でも、その前の状況はサマーキャンプの見本のような素晴らしいキャンプ。
川遊びあり、虫取りあり、焼き肉あり、ビールあり(笑)で、とっても楽しそう!
私も大鬼谷、キャンプを始めたころから一度は行ってみたいキャンプ場なのですが、未だ行けずで・・・
是非来年こそは!(来年かい!)
それにしても魚の捕り方上手ですね!
魚釣りに行ってもほぼボウズの私にぜひ手ほどきを!(笑)
やっぱりそちらも大事になってたんですね!
それにしてもとてつもない雨でした・・・(泣)
でも、その前の状況はサマーキャンプの見本のような素晴らしいキャンプ。
川遊びあり、虫取りあり、焼き肉あり、ビールあり(笑)で、とっても楽しそう!
私も大鬼谷、キャンプを始めたころから一度は行ってみたいキャンプ場なのですが、未だ行けずで・・・
是非来年こそは!(来年かい!)
それにしても魚の捕り方上手ですね!
魚釣りに行ってもほぼボウズの私にぜひ手ほどきを!(笑)
Posted by でかあたま at 2013年07月18日 15:00
kcy-fさん、こんばんは
場所が少し違うだけで凄い雨だったんですね(@o@)
うちらも雨レーダーと睨めっこして雨がいつ降るかヒヤヒヤもんでした
それにしてもお料理美味しそうで…さすがCさん
うちらは完全手抜き料理ばかりでした(^^;
蝉の脱皮シーン凄いですね!私もまだライブで見たことないです
高野の道の駅も行って見たいです。雪室涼しそう♪
また、週末でもお話聞かせて下さいね
楽しみしております(^^)
場所が少し違うだけで凄い雨だったんですね(@o@)
うちらも雨レーダーと睨めっこして雨がいつ降るかヒヤヒヤもんでした
それにしてもお料理美味しそうで…さすがCさん
うちらは完全手抜き料理ばかりでした(^^;
蝉の脱皮シーン凄いですね!私もまだライブで見たことないです
高野の道の駅も行って見たいです。雪室涼しそう♪
また、週末でもお話聞かせて下さいね
楽しみしております(^^)
Posted by あきお@福山
at 2013年07月18日 19:38

雨凄かったんですねΣ(゚д゚lll)
自分が大鬼谷行ってたら泣きを見てましたね(´・Д・)」
でもセミの羽化を見れて羨ましいです(^^;;
PSどんだけ幕を持ってるんですか?(笑)
自分が大鬼谷行ってたら泣きを見てましたね(´・Д・)」
でもセミの羽化を見れて羨ましいです(^^;;
PSどんだけ幕を持ってるんですか?(笑)
Posted by 吉野屋さん at 2013年07月18日 21:01
Qちゃん
こんばんは!
キャンプは基本、自然の中ですから…
毛虫とも上手に付き合わないと(笑)
セミの羽化見に、大鬼谷に行ってくださいよ~。
下手な写真よりは、生がいいですよ!
是非是非、ブヨと毛虫のいる大鬼谷へ!
こんばんは!
キャンプは基本、自然の中ですから…
毛虫とも上手に付き合わないと(笑)
セミの羽化見に、大鬼谷に行ってくださいよ~。
下手な写真よりは、生がいいですよ!
是非是非、ブヨと毛虫のいる大鬼谷へ!
Posted by kcy_f(こーじ) at 2013年07月18日 22:11
でかあたまさん
最終日は、どこも大変なことになってましたね!
ここまでひどい雨は初めてでした。
ま、大鬼谷付近は通行止めにはなりませんでしたが…
大鬼谷は、完ファミでも十分楽しめますよ!
ただ、子供について回るのは結構大変ですけど…
是非、大鬼谷行ってみてくださいね♪
夏でも、秋でも、冬でもお伴しますよ(笑)
最終日は、どこも大変なことになってましたね!
ここまでひどい雨は初めてでした。
ま、大鬼谷付近は通行止めにはなりませんでしたが…
大鬼谷は、完ファミでも十分楽しめますよ!
ただ、子供について回るのは結構大変ですけど…
是非、大鬼谷行ってみてくださいね♪
夏でも、秋でも、冬でもお伴しますよ(笑)
Posted by kcy_f(こーじ) at 2013年07月18日 22:17
あきお@福山さん
なんとか、雨大丈夫だったんですね!
今回は、幕が大きかったので帰ってからが大変でした。
未だ、ティエラは倉庫に吊るしたままです…
セミの羽化の一部始終を見れたのはほんとラッキーでした。
途中から見に来た人達も感動されてました。
おっと、もう週末の準備しなきゃいけないですね!
もうバタバタです(焦)
なんとか、雨大丈夫だったんですね!
今回は、幕が大きかったので帰ってからが大変でした。
未だ、ティエラは倉庫に吊るしたままです…
セミの羽化の一部始終を見れたのはほんとラッキーでした。
途中から見に来た人達も感動されてました。
おっと、もう週末の準備しなきゃいけないですね!
もうバタバタです(焦)
Posted by kcy_f(こーじ) at 2013年07月18日 22:22
吉野屋さん
お疲れ様です!
雨、半端なかったですね!
雷も鳴ったので、何度か撤収中断しましたし…
水は、この間のキャンプ場の方がキレイでしたね!
でも、大鬼谷は息子が喜ぶ、虫たちの宝庫なんです(笑)
毛虫やブヨもいますけどね(爆)
下手に長くキャンプしてると、幕も徐々に増えちゃいますね。
ま、あれやこれや目移りしちゃう正確なもので…
お疲れ様です!
雨、半端なかったですね!
雷も鳴ったので、何度か撤収中断しましたし…
水は、この間のキャンプ場の方がキレイでしたね!
でも、大鬼谷は息子が喜ぶ、虫たちの宝庫なんです(笑)
毛虫やブヨもいますけどね(爆)
下手に長くキャンプしてると、幕も徐々に増えちゃいますね。
ま、あれやこれや目移りしちゃう正確なもので…
Posted by kcy_f(こーじ) at 2013年07月18日 22:26
こんばんは!
真夏の大鬼谷いいですよね~
3年くらい行ってないっすな(>_<)
普段見れないものまでみれて改めて
自然っていいっすね~
我が家は、今日浜田に海水浴に行ったん
ですがマナーの悪さに呆れてしまいました
早くキャンプに行って自然を満喫し
リフレッシュしたいな~
真夏の大鬼谷いいですよね~
3年くらい行ってないっすな(>_<)
普段見れないものまでみれて改めて
自然っていいっすね~
我が家は、今日浜田に海水浴に行ったん
ですがマナーの悪さに呆れてしまいました
早くキャンプに行って自然を満喫し
リフレッシュしたいな~
Posted by akinao-rikurio at 2013年07月21日 20:24
akinao-rikurioさん
昆虫好きの息子にとって、
大鬼谷は外せないんです。
親にとっても、避暑地として外せないですね(笑)
冬の大鬼谷もいいですけど、夏もいいですよ!
昆虫好きの息子にとって、
大鬼谷は外せないんです。
親にとっても、避暑地として外せないですね(笑)
冬の大鬼谷もいいですけど、夏もいいですよ!
Posted by kcy_f(こーじ) at 2013年07月21日 22:54