備北オートビレッジ・イルミネーションキャンプ☆2011.11.26-27

kcy_f(こ-じ)

2011年11月29日 22:38

3週間ぶりのキャンプです!

今回は、備北オートビレッジでイルミネーションキャンプ!!


今回も早朝出発を試みますが、予定より若干遅れ、
8:15頃 自宅を出発。

寒さ対策のため、いつもにも増して満載状態です。


今回、フィールドデビューの品もいくつか…
紹介は、後ほど。

いつも通り、『THE BIG』に寄って、食材調達し キャンプ場に到着。
今回は、アーリーチェックインされる方が多いようです。

11月末だと言うのに、電源のない お気に入りのフリーサイトへ直行!
いつものF14サイトに。

今回は、荷物が多いので、若干設営に時間を要しました。
で、今回の幕は、

夏以来、久々の『リビシェル』です。


その中に、雪峰祭にオンラインショップでポチッた、
『ランドブリーズ4LXインナー』をカンガルースタイルで。
”フィールドデビュー その1”

インナールームを吊るすより、サイドに空間が出来るので広く使えます。
家族3人で使うには、適度な広さです。

今回、U字さんご一家もいらっしゃいましたが、先輩ご一家とグルキャンということで、
キャンピングカーサイトにご宿泊。
それほど離れていないので、息子はU字さんの娘さんと早速遊んでいます。

いつまで、こうやって遊べるのでしょうか?

なにやら、不思議なオブジェ?が。

枝を編みこんで作った、『鳥の巣』だそうです。
わかりにくいですが、葉っぱのベッドが敷かれています。
鳥好きな息子ならではの作品でした。

サイトも何とか片付き、一服。

至福の時間です。
気温は、16℃を超えています。
ビールが美味しいはずです。

晩御飯までに、キャンプ場内をのんびり散策。

中央の広場。


カーサイトの斜面。


カーサイトの入口から見た様子。
結構な賑わいです。


今は、春でしたっけ?


暖かいからでしょうか?

”フィールドデビュー その2”

『PRIMUS P-251 ファイヤーフレーム・ツーバーナー』
飾り気がなく、潔いデザインがお気に入りです。
ロースタイルに良く合います。
風防等ありませんが、その分 コンパクトに収納出来ます。
専用のキャリーバッグも付属しております。
今回、ノーマルガスを持参したのは失敗でした。
早朝使用時には、火力ダウンが…

備北丘陵公園のウィンターイルミネーションに備え、
早めに晩御飯をいただきます。
今回は、簡単にしかも暖まるお鍋です!

野菜たっぷり、じゃが豚入りです。
しめは、冷凍うどんをガッツリと。
一番搾り期間限定『とれたてホップ』
喉ごし良く、美味しくいただきました。

肉厚の椎茸をシンプルに塩のみでヤキヤキします。

熱々でジューシー!素材の甘みがたまりません!

いざ、ウィンターイルミネーションへ!
車での移動は、渋滞必至なので徒歩にて。
U字さんご一家、先輩ご一家にお供させていただきます。

見えてきましたよ!
ここからは、スライドショー感覚で。






















この日は、『冬の花火』が開催されました。
ウィンターイルミネーション期間中、
11月26日(土)、12月11日(日)・23日(祝)の19時30分~開催されます。






帰り際に、息子に『光る飴』をせがまれました。
なんと、400円!


サイトに帰って、ご満悦の様子!!

その後、遊び疲れたのか シュラフの上で撃沈!?

あとは、二人で焚き火を楽しみます。


テントは、フジカくんがしっかりと暖めてくれています。

”フィールドデビュー その3”

焚き火とフジカくんで、夜は暖かく過ごせました。

眠っている間に、気温はどんどん下がったらしく、
途中 何度か目が覚めました。

朝起きてみると、テント内で-1.5℃!!
寒いはずです。

外に出てみると、

『リビシェル』には霜が。


『シールドルーフ』も、もちろんのこと。
”フィールドデビュー その4”
シールドルーフのおかげで、リビシェルの天井部の結露はありませんでした。


これを見ていただくと霜がよくわかると思います。

2日目の朝は、曇りがちでなかなか太陽が現れませんでしたが、
昼までには、しっかり乾燥できました。


シュラフもついでに、干しちゃいます。


せっかくなので、時間延長して のんびりしながら片付けました。
15:00頃チェックアウト。
管理棟も、いつの間にかクリスマス!


帰りは、これでも飲みながら のんびりと。











最後に、サービスショット!!


遊び疲れて、完全に夢の中。
しかし、不細工な寝顔ですねぇ~。

今回も、U字さんご一家には大変お世話になりました。
(特に息子が。)
サイトが離れていたので、十分にお話出来なかったので、
次回はたっぷりと。

U字さんの先輩ご一家にも大変お世話になりました。
(これまた、息子が。)

スタッフの皆さんいつもありがとうございます。

今年も、あと1ヶ月。
年内にあと何度出撃できるでしょうか?

これから、作戦会議しなくては!




あなたにおススメの記事
関連記事