大鬼谷オートキャンプ場☆2013.07.13~15
2013年7月13日~15日の2泊3日で大鬼谷オートキャンプ場に行ってきました。
自宅を9時過ぎに出て、お昼過ぎに到着しました。
チェックインの時間より前でしたが、チェックインできましたよ!
今回のサイトは、B-7。
Bサイトに入る坂を下ってすぐのサイトです。
今回の幕は、ティエラ5EXとレクタDX
前日 天気予報を確認すると「傘」マークが出ていたので、
大鬼谷は間違いなく降るだろうと思ったので…
インナーのボトムがPVC製で、安心できるので…
避暑地の大鬼谷もすっかり夏ですね!
テント設営中なのに、ゆーきはサッサと水着に着替え水遊び!
やっぱり気持ちいいですね!
サイトも整って、水遊びのお伴して、
至福の一杯!「ぷは~」
息つく暇もなく、
虫捕り!
「ヒグラシ」GET!
そうこうしてると晩ごはん!
久しぶりに「ユニセラ」登場!
焼鳥をシンプルに塩でいただきます。
もちろん牛も(笑)
ちゃんと野菜もね!
*の幕張ってないのに、このデコレ(爆)
お風呂帰りに…
蝉の幼虫が…
羽化の始まりです!
我が家がじっと見てると、いつの間にか人、人、人(爆)
無事成虫になれました♪
この日、カブトムシ、クワガタの捕獲は出来ませんでしたが、
アブラゼミの羽化の一部始終を見ることが出来ました。
2日目
前日寝るときはジメジメして寝苦しかったのですが、
清々しい朝を迎えることが出来ました。
22℃
この時期は、巨大な毛虫が(汗)
これに刺されたら、ある意味ブヨよりひどいことになるんでしょうね!
朝ごはん
自家製の野菜がてんこ盛り(爆)
ソーセージと、ラムーで買った激安コロッケとメンチカツ
ゆーきは福山の
「パン工房パール」のラムネアンパンを満足げに食べます。
大人は、いろんなパンをつかったフレンチトーストを。
はじめて、こんなデコレもしてみました!
ゆーきは、この日も水遊び!
今回も道の駅にお邪魔しました!
何か長蛇の列が…
何? 何?
よく見たら、トイレを待つ方々でした…
GWに来た時に食べることが出来なかった、こちらを。
りんごのジェラート!(350円)
見事完食♪
雪室にも入ってみました!(寒)
これ、島っ子さん作ったんでしたよね!?
お昼ごはん
うどんと煮タマゴ
お昼に飲むビール(?)は格別ですね!
ハッチに宙吊りの図(爆)
ハッチを締めようとして、飛びついてるところです(笑)
Bサイトで、
まあえっ家さんにお会いすることが出来ました。
去年の備北イルミキャンプ以来でした。
ゆーきは、まあえっ家さんの娘さんと同い年で、仲良く遊んでもらいました。
キャンプ場で新しい友達ができてよかったなぁ。
二人で、ずっと水遊びしてました。
今回、ペットボトルで作った罠を試してみましたよ。
2Lのペットボトルを注ぎ口のある上部1/3くらいのところで切って、
重しになる石ころとエサを入れて、注ぎ口を反対側に向けて蓋をしただけの簡単なもの。
エサは、天かすで試してみました。
罠を沈めて、しばらくして引き上げると…
結構な数 捕獲できました。
この日の夕方に仕掛けた罠が、深夜からの豪雨で流されたのは内緒で…
晩ごはん
お肉ときゅうりと人参を韓国のりで巻いた巻きずし。
ごま油が香ばしくて結構いけました!
そして、一口餃子!
まあえっ家さんから、ベーコンと手羽のスモークを頂いちゃいました♪
ゆーきがスモークベーコンほとんど独り占めしちゃいました。
ありがとうございました。
食後のデザートに、ふじのやさんの「アップルパイ」
あまくないので、ペロリと行けちゃいます♪
この日も、カブトムシ、クワガタを捕獲できなかったゆーき。
でも大丈夫!
まあえっ家さんが、秘密の場所(?)でクワガタ2匹も捕獲してきてくれました!
これには、ゆーきも大喜びでした♪
いろいろとお世話になりました!
3日目
深夜、雨音で何度か目が覚めましたが、
PVCのボトムの安心感のせいか、ぐっすり眠ることが出来ました。
で、5時過ぎに起きてみると・・・
ティエラのリビングが、さながら池(爆)
どんだけ降ったんでしょう(汗)
その後も止む気配なし…
小物からコツコツ片付けを始めます。
でも、豪雨に阻まれ思うように進みません(焦)
小物が片付いたところで、
一服!
のんびり片付けて、チェックアウトの12時頃 撤収完了!
その頃、AサイトとBサイトを横切る川が増水してしまい、通行止め(爆)
Bサイト奥の非常出口からいったんキャンプ場外にでて、管理棟に向かいました。
無事、チェックアウトを済ませ帰路に!
自宅方面に向かうにつれて、青空が…(笑)
山陽方面も午前中は結構降ったようですが、
道路も乾き 嘘のような天気でした!
早速、裏庭と倉庫で幕の乾燥♪
今回も、期待を裏切らない大鬼谷でした(爆)
END
あなたにおススメの記事
関連記事